ブログ

BLOG
電話番号

洗面所リフォームについて

ブログ

洗面所のリフォームについて

 

洗面所や洗濯機、浴室の入り口など、水を頻繁に使用する洗面所の床はリフォームが必要になります。比較的省スペースな洗面所の床だけをリフォームすると割高になるのでは?そこで洗面所の床のリフォームにかかる一般的な価格や費用の相場をまとめました。

洗面所の床は毎日使用するものであり、お風呂上がりにも必ず通る場所です。そのため、洗面所の床は快適なものだと嬉しいですよね。洗面所の床をリフォームするタイミングは、床の耐用年数がきた時です。洗面所の床の耐用年数は約10年~約15年です。このタイミングでリフォームするのがオススメですが、耐用年数に満たない場合でも劣化症状が出ていたらリフォームすることをオススメします。洗面所の床は毎日使用するもので湿気が多い場所でもあるため、劣化していると、さらに劣化が進み下地まで傷んでしまう場合があるからです。ヒビ割れや変形がある、床に柔らかい部分がある、カビが生えているといった症状が出た場合は注意しましょう。

 

洗面所の床の劣化症状は以下の通りです

*カビが広がっている

*床が浮いている

*床を踏むとぷよぷよしている

*床が割れたり、剝がれたりしている

*床の色が褪せたり、剥げたりしている

以上のような劣化症状があります。

このような症状が出た場合は早めにリフォームすることをオススメします。リフォームしないでいるとシロアリが発生したり、カビがより広がってしまったりします。特にシロアリが発生してしまうと、家中の木材を食べられてしまい、家の主要構造を空洞にしてしまいます。そうなってしまうと、耐震性に問題が発生し、倒壊の恐れが強まってしまいます。シロアリを発生させないためにも、劣化症状が出ている場合は早めにリフォームするようにしましょう。

 

洗面所の床をリフォームする際のポイントは?

使い方は多岐にわたり、使用頻度が高い室内スペースといえば「洗面所」。一戸建ての平均的な洗面所の広さは約3畳(約4.95平方メートル)です。毎朝、身繕いを整えたり、浴室前の脱衣所、洗濯機を設置、ユーティリティ・ルームとして使用したり…。省スペースでも頻繁に使用する場合には、床にも快適を求めたいものです。洗面所の床に発生するゆがみや破損の原因は「湿気」が多く発生することにあります。リフォームで手を加える前に、その床の損傷や劣化の原因を確認しておくことが必要です。築年数の経過による劣化か、浴室の周囲からの浸水による腐食か、洗面所や洗濯機等の配管からの水漏れなどが原因になることがあります。メンテナンスでその原因を特定し、床のリフォームをしっかりと修理することが必要です。床に歪みが発生したり、床材の剥がれやギシギシと音がするなどの現象は、張替えの目安にすることができます。放置しておくと、下地のリフォームも必要になり、大掛かりな工事になる可能性があるかもしれません。

 

洗面所の床材の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

*フローリング

フローリングには、複合フローリングと無垢フローリングがあります。それぞれの     特徴を特徴を見ていきましょう。

*複合フローリング

複合フローリングとは、一般的に用いられているフローリングです。メーカーが豊富なバリエーションを揃えているため選びやすく、最近では水回りに適した物やリフォームで取り入れやすい物が増加してきています。バリエーションが多いため、自分の好きな床にできます。デメリットとしては、水回りにも適する複合フローリングならばお掃除やお手入れが比較的簡単ですが商品によって異なります。お掃除やお手入れを頻繁にしないといけない複合フローリングもあります。

*無垢フローリング

無垢フローリングとは、木材の1枚板を加工した床材です。無垢フローリングは吸放出性に優れ、調湿作用によって夏はサラッと、冬は暖かく空間を快適にしてくれます。自然素材のため木の匂いや風合い、肌触りなどを楽しめる他、経年劣化する様子も楽しめます。デメリットとしては無垢フローリングは塗装にもよりますが、一般的に水分が染め込みやすく、定期的なお手入れが必要です。定期的なお手入れが面倒な方にはおすすめできない床材です。

 *クッションフロア

クッションフロアの表面材は塩化ビニールのため、耐水性に優れており、汚れがつきにくく落としやすくなっています。また表面材にクッションが裏打ちされているため、弾力があって柔らかく、疲れにくくなっているので、足腰の弱い方にもオススメです。さらに施工は比較的簡単なため、自分でDIYをすることも可能です。デメリットとしては、表面材がビニールのため、足触りの好みが分かれることと、商品によっては濡れている場所では滑りやすかったりすることです。洗面所は水分が多く、滑りやすいと危険です。

 *フロアタイル

フロアタイルとは、一般的にポリ塩化ビニール性の薄いタイル上の床材です。フロアタイルには色柄が豊富でバリエーションが多く、自分好みの洗面所にすることができます。また土足対応で傷にも強くなっています。そのため、洗面所で何か落としてしまっても傷がつきにくく安心です。デメリットとしては、クッションフロアに比べて費用が高いことと、耐水性はありますが施工状況により隙間から水が入ってしまう場合があることです特に洗面所は水が多い場所になるため、フロアタイルの隙間から水が入ってしまう可能性は十分あります。

*タイル

タイルは色やデザインも豊富に揃っています。また耐久性や耐水性が高く、汚れが落としやすいだけでなく、つきにくくなっているので拭くだけで簡単に掃除ができます。さらに傷もつきにくいので洗面所での利用に適しています。デメリットとしては、素足で触れるとひんやりすることや滑りやすいこと、硬いことです。洗面所は冬場は特に寒くなりがちで、冬場にタイルに触れるとひんやりとして冷たく感じてしまいます。また、水分が多い洗面所だとより滑りやすくなり危険な他、硬いので足腰に負担がかかってしまうというデメリットもあります。

*コルク

コルクとはコルク樫の樹皮を原料とし、圧縮形成した木質系の床材です。耐水性に優れており、衝撃にも強くなっています。また洗面所は水分が多く滑りやすいですが、コルクは柔らかいので、万が一転倒したとしてもケガをしなくてすむため、安全性に非常に優れています。デメリットとしては傷がついたら張替えが必要なことと、施工できる会社が少ないことです。コルクは部分補修が容易にはできず、傷がついてしまうとほとんどが全面張替えになるため、傷がつかないようにする必要があります。さらに施工できる会社が少なく、会社を探すのに手間がかかるというデメリットもあります。

 

洗面所の床材を選ぶ5つのポイント

  1. 耐水性や強度

洗面所は水分が多い場所のため、耐水性が高いことが重要なポイントの一つです。耐水性が高くないと、洗面所で利用するとすぐに劣化してしまいます。そのため水に強い素材を選ぶようにしましょうまた強度が高い床材を選ぶのもポイントです。洗面所にはドライヤーや化粧品など色々な物があります。物を落としたとしても、壊れてしまわない床材が必要です。強度が高くないと、すぐに壊れてしまい張替えが必要になってしまい、その分費用も余分にかかってしまいます。

  1. 滑りにくさ

滑りにくいことも重要なポイントです。洗面所は水分が多く、ただでさえ滑りやすい場所です。また水分だけでなく整髪料や化粧品などの油分も滑る原因になります。洗面所で滑ってしまうとケガをしてしまう恐れがあるあめ、特に小さいお子さんや高齢者がいるご家庭には滑りにくい素材を使用している床材がオススメです。滑り止めがついている床材もあるので、床材を選ぶ際はそういった物を選ぶのも一つの手です。

  1. 手入れのしやすさ

洗面所は日々の手洗いや歯磨きなどで水が飛び散ります。水分や油分はカビの発生や床の滑りやすさを引き起こすため、日々のお手入れが必須です。お手入れしないとカビに腐食されたり、転倒してケガをするリスクが上がってしまいます。そのため、お手入れしやすい床材を選ぶ手間が減らせます。お手入れしやすい床材としては、タイルフロアとクッションフロアが挙げられます。

  1. デザイン

デザインも床材を選ぶ際に需要なポイントです。デザインが良いと気分も上がります。お部屋の雰囲気に合うデザインを選びましょう。ただし、デザインを重視しすぎると機能面が弱くなりがちなので、機能とデザイン両方のバランスを取ることが重要です。またデザインにこだわると費用も上がってしまうので、費用とのバランスも考えながら選ぶ必要があります。

  1. 材料費と予算の兼ね合い

洗面所のリフォーム費用は、使用する床材の材料費によって変わります。そのため予算との兼ね合いに注意する必要があります。高機能なものほど費用が高くなるので、本当に必要な床材や機能なのかをしっかりと考えてから、床材を選ぶようにしましょう。反対に費用が安いという理由だけで選んでしまうと後悔する原因になります。費用が安いということは、それなりの品質であるからです。予算との兼ね合いに注意して予算内で床材を選ぶようにしましょう。

 弊社が施工いたしました洗面所の施工事例です!

before

after

弊社では、ご相談、無料お見積りをお受けいたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

Copyright© 株式会社Re.RIZE , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.