床のリフォームについて
マンションや一戸建てで床のリフォーム工事を検討する際には、どのような施工方法があり、どのくらいの費用がかかるのか気になりますよね。施工後に後悔しないためには、あらかじめ工法のやり方や、床材の種類などを知ることが大切です。そこで今回は、床リフォームの施工方法と床材の相場について、ご説明いたします。
床をリフォームする際の主な施工方法
床のリフォームには、主に「張り替え」と「重ね張り」というふたつの施工方法があります。それぞれの特徴と違いについてご説明いたします。
*張り替え
張り替えとは既存の床材から新しい床材へ張り直す方法です。
マンションや戸建ての床リフォームにおいて、張り替えの方法で工事をした場合は、既存の床材をまず全部撤去する必要があります。そのうえで新しく用意した床材に張り直し、床を完成させます。
この場合、後述する重ね張り比べると、工事には多くの手間がかかり、費用も高額になりやすいのです。
しかしながら、張り替えには大きな利点もあります。新しい床材を張るために、現在の床材を剥がす必要があるため、下地の様子を確認しつつ工事を進めることができます。その際に、万が一シロアリ被害や腐食などの傷みが確認できれば、あわせて対処が可能です。したがって、下地もまとめて補修したいと考えている方には張り替え工事が向いているでしょう。
また、張り替え工事は床材を重ねて張らないため床に段差が生まれません。つまずいて転倒するリスクも減らすことができることから、バリアフリーを考慮したい場合にもおすすめです。
*重ね張り
もう一つの施工方法は、重ね張りです。重ね張りは、現在の床材を剥がすことはせず、その上から新しく用意した床材を重ねて張っていくことでリフォームする方法です。
床材を剥がす、古い床材を処分するなどの工程がないため、張り替えと比べると全体的に手間がかからず、工期も短くできるのが重ね張りのメリットといえるでしょうか。また、費用も張り替えと比べると抑えられる傾向にあります。したがって、重ね張りが向いているのは以下のようなケースの人が当てはまります。
☆できるだけ費用を抑えて床をキレイにしたい
☆短い期間でリフォームお済ませたい
ただし、重ね張りは床材を重ねるぶん、段差ができやすくなります。重ね張りをしたせいでドアがうまく開けられなくなるなどのトラブルにつながる場合もあるでしょう。工事を進める際には、ドアをスムーズに開け閉めできるかどうかも確認する必要があります。
床材の種類別 リフォーム費用の目安
続いて、リフォーム費用を床材の種類別に整理していきます。なお、費用はリフォームを検討するエリアや工事の規模・範囲・現在の床の状態・さまざまな条件により変わります。したがって、あくまで目安の費用として参考にしてください。
*フローリングにする
フローリングは木質系の材料を使用した床材のことです。主に複合フローリングと無垢フローリングに分けられ、一般的には無垢フローリングのほうが費用が高い傾向にあります。
*複合フローリングの場合
複合フローリングは、集成材・合板と呼ばれる基材に、木や特殊シートの化粧材を張り合わせて作られた床材です。施工後も温度や湿度によって変化しにくく、傷や汚れに「強い製品が多いため使い勝手はよいでしょうか。しかし、木の質感は無垢フローリングにはかないません。一畳あたりの費用は、1.5万~3.5万円が目安です。
*無垢フローリングの場合
無垢フローリングは、木の丸太から切り出した状態をそのまま活かした床材です。自然を感じる質感や肌触りの良さが魅力となっています。一畳あたりの費用は、2.5万~4.5万円が目安です。
*クッションフロアの場合
クッションフロアとは、ビニール素材で作られた床材です。耐水性があり、デザインは木目調やタイル調などバリエーションが豊富です。また、その名の通りクッション性があるものも大きな特徴です。
足音や、玩具を落とした音などを軽減できるものもあるため、子供やペットと
暮らす場合にもおすすめです。一畳あたりの費用相場は、1万~6万円程度です。
*フロアタイルの場合
フロアタイルは、塩化ビニール素材によって作られている床材です。木目調や石目調、アジア柄などさまざまなデザインがあります。耐水性に優れているのは、クッションフロアと同じですが、デザインの木目や石目などのへこみ、出っ張りが再現されており、まるで本物の天然素材のような見た目を演出できるのが魅力です。そのため、フロアタイルを床材に用いると、部屋に高級感が生まれます。
一畳あたりの費用相場は、4万~7万程度です。
床のリフォームを考えるべきタイミング
床材別にリフォームを検討する良いタイミングの目安をまとめました。
*フローリング 10~15年
*クッションフロア 10年前後
*フロアタイル 10年前後
床の傷みや劣化の具合によっては、目安の時期よりも早くリフォームしたほうがよい場合もあります。たとえば、畳以外では次のようなトラブルが目立つ場合は、早めのリフォームの検討をおすすめします。
*あちこちで床材が剥がれている
*傷が目立つ
*ギシギシと音がする
*歩くときに音が鳴る箇所が多い
*日焼けで色あせている個所が多い
施工方法によるメリット・デメリット
床のリフォームでは、張り替え・重ね張りの二つ工法のメリット・デメリットについて理解を深めることが大切です。そのうえで、現在の床の状態、リフォームで実現したいこと、予算などを考慮し最適な工法を選択することが大切です。
マンションの場合は管理規約を確認する
マンションの場合は、あらかじめリフォーム内容が管理規約に違反していないか管理組合に確認しましょう。規約の内容によっては希望の工事ができない、使用できる床材が限定されることも考えられます。
たとえば、新しい床材に張り替える際には防音性のあるフローリングを使うことを規定として定められている場合が多いです。具体的な規約の内容はマンションによって異なるため、管理規約をチェックしながら、リフォームの計画を立てましょう。
なお、集合住宅の場合は、施工の際の騒音問題にも十分に注意する必要があります。事前にリフォーム工事で騒音が発生することを近隣住民へお知らせしたり、工事期間に配慮したりするようにしましょう。
まとめ
マンションや戸建てにおける床のリフォームでは、工法や用いる床材によって費用が変わります。リフォーム計画を立てる際には、工法ごとのメリット・デメリットを確認し、予算と照らし合わせながら自分にあった方法でリフォームすることが大切です。また、床のリフォームと合わせて部屋の雰囲気を変えたり、使いやすくしたい場合は部屋全体をリノベーションするのもおすすめです。
お困りのことがありましたら、お気軽に弊社までご連絡くださいませ。
before
after